統計的に事故率の高い車種ほど自動車保険料が高い!
自動車保険の保険料は、補償内容等級が同じでも契約する車種によって保険料が違ってきます。
なぜかというと、保険料の算出は「型式別料率クラス」というものが使われているからです(車種・型式ごとに料率ランクが決まっている)。
料率クラスは車の型式ごとの事故実績によって決められていて、よく保険が使われている車種ほど保険料が高くなります。
例えばランドクルーザーというトヨタの車種がありますが、盗難被害が非常に多いので保険料が物凄く高くなっています。
自動車保険料が1番安い車種を独自調査してみました
自動車保険の料金が、たとえ同じ契約条件でも車種によって違ってくることを知っていますか?
何となく軽自動車は自動車税も安いから、保険料も安いんじゃないのかな~程度のイメージはあったのですが、その程度の知識だった私…
自動車保険の見直しをしている最中に、
なんで車種によって保険料が変わるんだろう?
1番保険料が安い車種ってなんだろう?
…と疑問が浮かび、その辺りのことを調べてみることにしました。
統計的に事故率の高い車種ほど自動車保険料が高い!
自動車保険の保険料は、補償内容等級が同じでも契約する車種によって保険料が違ってきます。
なぜかというと、保険料の算出は「型式別料率クラス」というものが使われているからです(車種・型式ごとに料率ランクが決まっている)。
料率クラスは車の型式ごとの事故実績によって決められていて、よく保険が使われている車種ほど保険料が高くなります。
例えばランドクルーザーというトヨタの車種がありますが、盗難被害が非常に多いので保険料が物凄く高くなっています。
型式別料率クラスには以下の4つの項目があります。
料率クラスの数字が小さいほど保険料は安く、数字が大きいほど保険料が高くなる
料率クラスは、車種(型式)ごとにこの4項目が1~9の9段階の数字で区分されています。
車種ごとの事故発生率を割り出し、保険金支払いの過去の実績が多い少ないかによって区分が決められ、保険料が決まっています。
保険金の支払実績が少ない車種ほど料率クラスの数字は小さくなり、保険料は安くなります。
型式別料率クラスは年に一度の見直しがあります。それまでは安かった車種でも、年によって事故が多かった場合は料率クラスが上がることがあります。
結果として、自分が1年間無事故でも型式別料率クラスの変動によって保険料が高くなることがあります。
「自家用普通乗用車」と「自家用小型乗用車」は型式別で料率クラスが設定されていますが、それ以外の用途車種は、型式別ではなく用途車種ごとに料率クラスが設定されています。
料率クラスは、形式ごとに設定される車種と用途ごとに設定される車種があります
用途・車種 | ナンバーの色 | 分類番号 |
---|---|---|
自家用普通乗用車 | 白 | 3ナンバー |
自家用小型乗用車 | 白 | 5.7ナンバー |
用途・車種 | ナンバーの色 | 分類番号 |
---|---|---|
自家用軽四輪乗用車 | 黄 | 5.7ナンバー |
自家用軽四輪貨物車 | 黄 | 4ナンバー |
自家用小型貨物車 | 白 | 4ナンバー |
例えば、日産デイズとダイハツのタントは両方とも軽自動車の「自家用軽四輪乗用車」の区分に入ります。メーカーや車種・型式は全く異なりますが、料率クラスは同じなので等級や契約条件が同じであれば保険料は同じになります。
実際に見積もりを出して保険料の安い車種を徹底調査しました
車種によって保険料が違うと知ったとき、「次に車を乗り換えるときは、保険料が安い車種も視野に入れよう!」と思い付いたは良いものの…
保険料が安い車種って何!!?!!?という状態に陥りました(笑)。
というわけで、車種を軽自動車・ミニバン・コンパクトカー・SUV・ワゴン・セダンと6つに分け、それぞれ一番自動車保険料が安い車種はどの車なのかを調べ、ランキングにしてみました。
最安はダイハツのミラ。N BOXとは1万円以上の差が!
1位 | ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|
2位 | ![]() | ![]() ![]() |
3位 | ![]() | ![]() ![]() |
4位 | ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ||
6位 | ![]() | ![]() ![]() |
7位 | ![]() | ![]() ![]() |
8位 | ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ||
10位 | ![]() | ![]() ![]() |
オデッセイ、ステップワゴンは車両保険をつけると保険料が高額に
![]() | ![]() ![]() ※車両保険有り最安 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ※車両保険無し最安 |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ※車両保険無し最安 |
![]() | ![]() ![]() ※車両保険無し最安 |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
最安はトヨタ・パッソ。車両保険無し・有りどちらも自動車保険料が安い
![]() | ![]() ![]() |
---|---|
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ※車両保険無し・有り共に最安 |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
盗難率の高いランドクルーザーは車両保険を付けると保険料が超高額に・・・!
![]() | ![]() ![]() ※車両保険無し最安 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ※車両保険無し最安 |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ※車両保険無し・有り共に最安 |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
レクサス車は車両保険をつけると保険料が10万円超え
![]() | ![]() ![]() ※車両保険有り最安 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ※車両保険無し最安 |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
セダン車は車両保険をつけると保険料が高額になる車種が多い
![]() | ![]() ![]() ※車両保険有り最安 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ※車両保険無し最安 |
![]() | ![]() ![]() |
買い替えで車種を選ぶときは保険料も考えて決めると節約につながります
自動車保険の一括見積りで保険料が54,500円→29,080円に!
25,420円安くなりました
複数の自動車保険会社の保険料を比較できる、「保険スクエアbang!」は、
大手損保複数社の見積りがリアルタイムで表示されるので、自分にとって1番安い自動車保険会社がすぐにわかります。
利用者数400万人以上と安心の実績があり、見積りは満期日の119日前(約4カ月前)から可能!
もちろん見積りは無料です。我が家もここで自動車保険料が25,420円も安くなり、家計が節約できました!
→無料一括見積りはここからできます。