本ページはプロモーションが含まれます
自動車のほかにバイク・原付を所有しているときの保険
「バイク保険」「自動車保険のバイク特約」
どちらに加入すれば良いか徹底比較&解説しています!
自動車保険には、バイク・原付で事故を起こした時の損害やケガを補償してくれる「ファミリーバイク特約」というものがあります。
一方で、単体で加入する「バイク保険」もあり、車以外にバイクを所有しているときはどちらに加入すればいいのか?と悩んでしまいます…。
このページでは、バイク保険/バイク特約の違いと補償内容・保険料について、どちらに加入すればいいのか?どちらの方が安いのか?
自動車以外にバイク・原付を所有している場合の保険を解説しています。
目次
そもそもバイクの任意保険って入るべき?
車もバイクもリスクは同じ。自賠責だけでは足りない賠償金をカバーするため、バイクも任意保険に加入するべき
バイク保険には、「自賠責保険(強制保険)」と「バイク保険(任意保険)」、2つの種類があります。
■「自賠責保険(強制保険)」とは・・・ |
すべての自動車(二輪・原付含む)に加入が義務づけられている保険。未加入で走行していた場合は法律によって1年以下の懲役または50万円以下の罰金と免許停止処分が科せられる。 |
■「バイク保険(任意保険)」とは・・・ |
自賠責保険だけではカバーできない部分を補うための任意で加入する保険 |
バイクの任意保険は自動車保険と同様、自賠責保険でカバーしきれないリスクを補償するものとして加入が勧められています。
保険料がかかるのでどうしてもバイクの保険どうしようかなぁ…入らなくてもいいかな?って思ってしまうのですが、車でもバイクでもリスクはほぼ同じということをしっかり考えてみてほしいな、と思います。
バイクを運転中も、車と同じく人身事故はもちろん、物損・自損事故だって可能性があります。
まずは、強制加入の自賠責保険で補償される範囲と、任意保険で補償される範囲の違いを見てみましょう。
「自賠責保険(強制保険)」と「バイク保険(任意保険)」の違い
バイクの自賠責保険は補償範囲が狭い…。保険金も最高3,000万円までしか支払われません
| 対人賠償 | 対物賠償 | 搭乗者傷害 | 自損事故 | 人身傷害 | 無保険車障害 | 弁護士費用 | 示談代行 | ロードサービス | 車両保険 |
バイク自賠責保険 | △ | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
バイク任意保険 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
自賠責保険では被害者1名あたりに支払う限度額が最高で3,000万円までとなっています。
相手にケガや後遺症を負わせてしまったり、死亡させてしまったという場合に、自賠責保険だけでは賠償金が足りません。
さらに、自賠責保険には他人のモノを壊してしまったり、自分がケガをしたり、搭乗者が死亡してしまった時の補償もありません。
任意保険の対人賠償保険では賠償金を無制限にすることができますし、自身のケガや物損に対しての補償を設定できます。
自賠責保険と任意保険の補償範囲・内容を比較してみると、自動車保険と同様、自賠責保険以外に任意保険に加入する人が多いことも頷けます。
…ということで、じゃあやっぱりバイクの任意保険に入ろう!と思った時、
単体で加入する「バイク保険」と自動車保険に特約として付帯する「ファミリーバイク特約」
…という2つの選択肢が出てきます。
どちらに加入するのがいいのか、安いのはどちらなのか?2つの違いを見ていきましょう!↓↓↓
バイク保険とバイク特約の違い
バイク保険→単体加入、バイク特約→自動車保険に付帯する特約
先述したとおり、車の他にバイクを所有しているときに"バイクの任意保険"に加入しようとした場合、「バイク保険」と「ファミリーバイク特約」、2つの選択肢があります。
単体で加入するのが「バイク保険」、自動車保険に特約として付帯するのが「ファミリーバイク特約」です。
バイク保険 | 単体で加入する。 バイク(二輪自動車・原動機付自転車)を運転中に起こした事故に対して補償される。 |
ファミリーバイク (原付)特約 | 自動車保険に特約として付帯する。 記名被保険者、その配偶者・同居の親族・別居の未婚の子が原動機付自転車(借用車を含む)を運転中に起こした事故を補償する特約。 |
バイクが125ccを超える場合はファミリーバイク特約では対応できないので、バイク保険に入るしかありません。
では、原付を所有している場合はどうすれば良いでしょうか。
バイク保険もファミリーバイク特約も、原付を運転中に起きた事故を補償してくれるのは一緒ですが、その補償内容に違いがあります。
「バイク保険」「ファミリーバイク特約」補償内容の違い比較表
125ccを超えるバイクはファミリーバイク特約では補償対象外です
| 対象となる バイク | 運転者限定特約 運転者年齢限定 による割引 | 契約自動車が 複数の場合 |
バイク保険 | ・二輪自動車(125cc 超)
・原付 (125cc以下の二輪車)
・50cc以下の三輪以上の自動車 | 運転者限定特約を付けることはできないが、年齢条件は設定できる | 1台ずつ保険に加入 |
ファミリーバイク (原付)特約 | ・原付(125CC以下の二輪車)
・50CC以下の三輪以上の自動車 | 運転者限定特約や年齢条件をつけていても、本特約には適用されない。 記名被保険者とその家族が補償の対象となる | 車1台の契約に付いていれば、複数付ける必要なし |
※自動車保険に付帯するファミリーバイク特約は、原付に対する保険。125ccを超えるバイクは補償されません。
バイク保険はバイク1台1台が加入しますが、ファミリーバイク特約は家族の中で1台自動車保険に特約を付帯しておけば、複数台所有していても全てのバイク(原付に限る)が補償対象になります。
バイク保険は運転者の範囲を自動車保険のように限定することはできませんが、運転者の年齢を限定することで割引があります。
一方ファミリーバイク特約は、自動車保険の方で運転者限定特約を付けていても適用されず、記名被保険者とその家族が補償されます。
2つの違いを比較してみたところで、具体的な保険料を見ていきましょう!↓↓↓
【原付】【125cc】車と同時にセット加入できるファミリーバイク特約
原付はバイク保険より「ファミリーバイク特約」の方が安い!
ファミリーバイク特約は、契約している自動車保険に特約としてオプションをセットすることで補償が受けられるようになります。
事故を起こして保険を使った場合、車であれば等級がダウンしますが、ファミリーバイク特約の場合はノーカウント事故となり翌年の等級に影響はありません。
無事故と同じ扱いとなり、特約を使い保険料を受け取ったとしても通常通り翌年の等級が1つ上がります。もちろん事故有係数適用期間が加算されることもありません。
ファミリーバイク特約の対象となるバイク
補償されるのは125cc以下のバイクのみで、125ccを超えるバイクはこの特約をつけることができません。
- ①総排気量125CC以下の二輪の自動車
- ②総排気量50CC以下の三輪以上の自動車
- 1家庭で2台以上所有している場合、すべての①②のバイク
- 他人から借用した①②のバイク
ファミリーバイク特約の補償範囲
家庭で車1台の契約にこの特約がセットされていれば自分と家族がまとめて補償されるので、バイク保険のように1台1台別々に加入する必要はありません。
- 記名被保険者
- 記名被保険者の配偶者
- 記名被保険者または配偶者の同居の親族
- 記名被保険者または配偶者の別居の未婚の子
同居していた子供が別居し結婚したときは被保険者の対象外となり、その子どもはファミリーバイク特約の補償が受けられなくなります。
ファミリーバイク(原付)特約の保険料
ファミリーバイク特約はバイク保険よりも保険料は安くなっています。
保険料の試算は下記のとおりです。※三井ダイレクトで試算
保険内容 | 年間保険料(原付特約を付帯することで加算される金額) |
対人・対物賠償 +【自損事故】 を補償 | +8,840円 |
対人・対物賠償 +【人身傷害】 を補償 | +14,550円 |
自動車保険に年間8千円~1万5千円程度プラスすることで、原付も補償が受けられるようになります。
原付2種も補償される?
原付2種は、排気量が51cc~125cc未満のバイクを指します。
ファミリーバイク(原付)特約の補償対象となるバイクは、①総排気量125CC以下の二輪の自動車、②総排気量50CC以下の三輪以上の自動車、とされています。
原付2種もこの特約の対象となるので、事故を起こした時に補償を受けることができます。
【250cc超】バイク保険の保険料はいくらか
年間25,000円~加入できる。原付の場合は自動車保険に入っているなら特約に加入したほうが節約できます
原付でバイク保険に入ると保険料はどのくらいなのか、さらに総排気量250cc超のバイクの保険料を三井ダイレクト損保にて試算してみました。
バイク保険【原付の場合の保険料試算】※6等級
補償内容 | 年払保険料 | 月払い保険料 |
対人:無制限/対物:1,000万円/人身傷害:なし | 23,010円 | 24,840円 |
対人:無制限/対物:2,000万円/人身傷害:搭乗中のみ3,000万円 | 49,390円 | 53,280円 |
対人:無制限/対物:無制限/人身傷害:3,000万円 | 59,470円 | 64,200円 |
1番安いプランでもバイク保険の年間保険料は2万円を超えます。一方ファミリーバイク特約は自動車保険にプラス8千円~1万5千円で付帯できます。
自動車保険に加入している場合は別でバイク保険にわざわざ加入するよりも、ファミリーバイク特約を付帯したほうが安い保険料で補償が受けられます。
バイク保険【250cc超バイクの場合の保険料試算】
補償内容 | 年払保険料 | 月払い保険料 |
対人:無制限/対物:1,000万円/人身傷害:なし | 25,560円 | 27,600円 |
対人:無制限/対物:2,000万円/人身傷害:搭乗中のみ3,000万円 | 67,390円 | 72,720円 |
対人:無制限/対物:無制限/人身傷害:3,000万円 | 82,830円 | 89,400円 |
125cc超バイクの保険料は、原付と比べるとやはり高くなります。
ただいくら保険料が高いとはいえ、125ccを超えるバイクは自動車保険に付帯するファミリーバイク特約の補償対象外なので、バイク保険しか選択肢がありません。
自動車保険の等級はバイク保険に引き継ぎできる?
残念ながら自動車保険→バイク保険に等級を引き継ぐことはできません
自動車保険と同様、バイクの任意保険にも1~20までの等級があります。
【車←→バイク】の等級の引き継ぎが可能かどうか、ということですが、自動車保険の等級と事故有係数適用期間は自家用8車種と言われている車種にしかつけることはできません。
よって、バイクや原付(二輪自動車または原動機付自転車)へは、引き継ぐことはできません。
また、【バイク←→原付】の間の等級・事故有係数適用期間の引き継ぎも不可となっています。
※自家用8車種とは・・・
- 自家用普通乗用車
- 自家用小型乗用車
- 自家用軽四輪乗用車
- 自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)
- 自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)
- 自家用小型貨物車
- 自家用軽四輪貨物車
- 特種用途自動車(キャンピング車)
自分にとって【1番安い】自動車保険を簡単に調べられる方法
自動車保険の一括見積りで保険料が54,500円→29,080円に!
25,420円安くなりました
複数の自動車保険会社の保険料を比較できる、「保険スクエアbang!」は、
大手損保複数社の見積りがリアルタイムで表示されるので、自分にとって1番安い自動車保険会社がすぐにわかります。
利用者数400万人以上と安心の実績があり、見積りは満期日の119日前(約4カ月前)から可能!
もちろん見積りは無料です。我が家もここで自動車保険料が25,420円も安くなり、家計が節約できました!
→無料一括見積りはここからできます。